【法則の法則】Season2「キルヒホッフの法則」一周して元に戻るジェットコースター_35号
オームの法則と同じく電気の基本法則です。 電流則と呼ばれる第一法則と電圧則と呼ばれる第二法則があります。 第一法則は電気回路において 「回路上に分岐(または交叉)点があったときに、 その点から流れ出る電流の和と その点に...
オームの法則と同じく電気の基本法則です。 電流則と呼ばれる第一法則と電圧則と呼ばれる第二法則があります。 第一法則は電気回路において 「回路上に分岐(または交叉)点があったときに、 その点から流れ出る電流の和と その点に...
9月の初旬、つい我慢できず一尾200円のサンマを買ってしまいました。 塩焼きで賞味しましたが「高いサンマを買った」という感情が 相乗効果を産んだのか「久しぶりに美味しいものを食べたなぁ」 という感慨にしばし耽るほどでした...
世界初の水力発電所は1882年米国アップルトンの製紙工場に 初めて電灯をつけたエジソンによる発電所でした。 その6年後(明治21年)に 日本でも初めての自家用水力発電所ができました。 それが仙台の三居沢(さんきょざわ)発...
「電圧=電流×抵抗」という電気の基本中のキホンの法則です。 これをお読みの皆さんには <V=IR>と書いたほうが馴染深いかもしれません。 この法則の発見により、 それまで成り行きまかせだった電気現象の様々な値が 計算で求...
暑かった夏も一段落し、 朝晩には虫の声が聞こえるようになりました。 これからは山の恵みが美味しい季節になりますが、 皆さんは秋の味覚のきのこと、春の味覚のたけのこが、 熾烈な争いを繰り広げていることをご存知ですか? それ...
世界初の水力発電所は1882年に運転を開始した 米国ウィスコンシン州アップルトンの発電所です。 それもまたエジソンによるものでした。 アップルトンの裕福な実業家で 地域のガス灯会社の社長でもあったヘンリー・J・ロジャース...
フレミングの法則はイギリスの電気学者ジョン・フレミングがモーター(左手)や発電機(右手)の原理をわかりやすく説明するために考案したものです。左手の法則はモーターなど電気で動く動力装置の解説に使われますが、中学校の理科の授...
夏野菜の代表選手トマト。生だけでなくイタリアンを彩る食材として、ピザに載せられたり、煮込み料理に使われたりしていますね。実はこのトマト、元々はヨーロッパのものではなく16世紀南米のアステカを征服したスペイン人コルテスによ...
世界で最初の発電所はエジソンが1882年に建設した中央発電所です。 先進の起業家でもあったエジソンは 白熱電球を含めた一連の発明を電力事業の一端と捉えていました。 そして発電・送電システムを完成させて 1881年に「エジ...
「初鰹 からしがなくて 涙かな」 これは遊興が過ぎて三宅島に島流しにあった 江戸時代の絵師 英一蝶(はなぶさいっちょう)が 友人に宛てた手紙の一文。 それくらい江戸っ子はカツオが大好きだったそうです。 カツオの代表的な食...
今回から「法則の法則」season2 として、 習った事があるけど忘れてしまった 物理や化学などの法則について簡単解説をします。 第一回の今回はファラデーの電磁誘導の法則です。 ...
エジソンが考案した直流配電方式は米国の標準となり 莫大な特許権益をもたらしましたが、 電気の使用量が増加するとそれに伴う 電圧降下の問題が大きな障害となり始めました。 1887年エジソンの従業員であったテスラは 交流発電...
6月に結婚した女性は幸せになるといわれ、 結婚式場はどこも予約でいっぱいになるジューン・ブライド。 この習慣は、6月の月名JUNEの元となった ローマ神話の女性の結婚生活を守護する女神ユノー(JUNO)にあやかり ヨーロ...
マーフィーの法則は、 『洗車し始めると雨が降る』 『切符を買う時自分の並んだ列がいつも遅い』 など、誰もが頷ける経験則をユーモラスにまとめたジョーク集です。 米空軍研究所のエンジニアだったマーフィー大尉が ある装置の配線...