単位の歴史(16)~ボルト:蓄電池の発明はカエルのスープから始まった?~
ボルトは電圧と電位差と起電力の単位です ボルトは電圧の単位です。二点間の電位差とも言われますが、「どちらも同じ意味」と言われると混乱しますよね。ましてや高低差を表す山のイラストや水の流れで説明されると、余計わからなくなる...
ボルトは電圧と電位差と起電力の単位です ボルトは電圧の単位です。二点間の電位差とも言われますが、「どちらも同じ意味」と言われると混乱しますよね。ましてや高低差を表す山のイラストや水の流れで説明されると、余計わからなくなる...
2020年(令和2年)7月1日から小売店のレジ袋が有料になりましたが、バイオマスレジ袋や海洋性生分解レジ袋は対象外です。今回はわかっていそうでわかっていない「バイオマスレジ袋」について解説いたします! バイ...
互いに手を伸ばして届く距離がだいたい2m 新型コロナウイルスによる感染症の対策ではソーシャルディスタンスを取ることが推奨されています。目安としては、互いに手を伸ばして手が届かないぐらいの距離ということで2メートル以上が望...
1石(こく)は大人ひとりが1年間に食べるお米 江戸時代(文久3年)の記録によれば、大名の石高(こくだか)ベスト3は 1位・・・加賀藩 120万石 2位・・・薩摩藩 72万8000石 3位・・・仙台藩 62万石 だそうです...
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、ニュースや特別番組でウィルスについての解説を耳にする機会が増えました。その中でいまひとつよくわからないのがRNAです。遺伝子情報ってなに?DNAとどこが違うの?ネットで検索すると説明の...
1反は正方形にすると31.5m×31.5mの面積(300坪) 農家やご年配の方と話をしていると、田んぼの面積を表す単位として、1町(ちょう)1反(たん)という古い日本の単位がよく出てきますが、田畑になじみがないとどれぐら...
今回の新型コロナウィルスの感染拡大で、マスクは中国への依存度がとても高い製品だったことがわかりました。レアメタルもまた特定の国に産出が偏っている非鉄金属です。そのため政府は今年の3月に備蓄の強化を決めました。それにしても...
ビットはデジタルデータの最小単位 ビットとは、コンピューターの扱うデータを表すもっとも小さな単位のことで、2進法の1桁分の情報を指します。・・・と言われてもなかなかピンときませんよね。 そもそも情報はどのようにしてケーブ...
単純に言えば1molは6000垓(がい) Yahoo知恵袋で「mol」(モル)を検索すると、問題の解き方や「意味が解らない」という質問が山のように出てきます。ですが、私たちはもう学生ではなく、受験生でもありません。(違っ...
日本よりも海外で有名な気象学者 気象分野でノーベル賞があったら、間違いなく受賞していただろうと言われる日本人の気象学者がいます。名前は藤田哲也博士(1920-1998)。 藤田博士は1953年にシカゴ大学の教授に招聘され...
テスラは単位にもつかわれていた! いまテスラと言えば、ほとんどの人が電気自動車のテスラモーターズを思い浮かべるのではないでしょうか。ですがテスラモーターズの名前の由来にもなっている物理学者の二コラ・テスラは実は単位にもつ...
「無理ゲー(ムリゲー)」とは こんにちは。おじさんのための”若者用語の基礎知識”です。今日のお題は「無理ゲー」です。 無理ゲー(ムリゲー)とは、難易度が高すぎて「クリアするのが無理なゲーム」を指す用語です。 上記のような...
ppmは実は単位ではありません 大気汚染の濃度などでよく使われるppmは「parts per million」の頭文字をとったもので、100万分の1という意味です。1ppm = 0.0001%なので、やろうと思えば%(...
Hは硬い(Hard)Bは黒い(Black)Fは締まった(Firm) 鉛筆の硬さを表すHやBは、H=Hard(硬い)、B=Black(黒い)の頭文字です。鉛筆の硬さを表すアルファベットはほかにFがあり、FはFirm(しっか...