トランジスタの歴史③~性格の悪い上司が繁栄させたシリコンバレー~
全米から優秀な人材を集めて西海岸のマウンテンビューで半導体会社を創業 ウィリアム・ショックレー(米)は、天才的な物理学者でしたが、個性的な性格の持ち主でもありました。ひとことで言えば、疑い深く支配的で偏執的。そのため、周...
全米から優秀な人材を集めて西海岸のマウンテンビューで半導体会社を創業 ウィリアム・ショックレー(米)は、天才的な物理学者でしたが、個性的な性格の持ち主でもありました。ひとことで言えば、疑い深く支配的で偏執的。そのため、周...
6月に入り、梅雨の季節がやってきました。気象庁のサイト(5/28更新時)によると、当社(ミカド電装商事/仙台市)のある東北南部の梅雨入りの平年値は6月12日だそうですが、昨年はそれよりも大幅に遅れて、6月2...
音が出る電化製品はすべてトランジスタのお陰 トランジスタの役割は信号の増幅と電気回路のオフ/オンを切り替えることです。 前回お伝えしたように、最初のトランジスタは長距離電話網のために開発されました。当時の電話システム...
ホットサンドの人気が復活! 今からずっと前の昭和の時代、仙台の国分町のビジネス街のほうに、珈琲館「CARINA(カリーナ)」というお店があり、モーニングメニューのホットサンドが大人気でした。私はそのお店ではじめてホットサ...
真空管の代替品が求められていました トランジスタは電気の流れをコントロールする電子部品で、電気信号を増幅したり、回路のON/OFFを切り替えたりします。わかりやすい例としては、微弱な電気信号をスピーカーから聞こえる大きな...
コンデンサーの原型はライデン瓶ということは、先に書きましたが、工業生産される最初の電子部品として登場したのが、マイカコンデンサーです。マイカというのは雲母のことです。考案したのはアメリカの発明家 ウィリアム・デュビラー ...
今回の雑学コーナーも、沢田元一郎会長からのリクエストテーマ「スノーボードで板をつかむのはなぜ?」です。 メダル獲得に沸いた2018年平昌オリンピック/パラリンピックが終わりました。ひとことでウ...
今回の雑学コーナーは、沢田元一郎会長からのリクエストテーマ「テレマークってなに?」です。 テレマークはノルウェーの県名なんです 2018年平昌冬季オリンピックが終了しました。当社がある仙台出身の羽生選手の金...
前回:コンデンサの歴史①~蓄電池よりも早く生まれた「静電気」を溜めるしくみ~ からの続きです。 蓄電池よりずっと古い静電気の活用 コンデンサを調べると、「電気を蓄えたり放出したりする電子部品」と書いてあります。それだけ読...
コンデンサってなに? コンデンサは電気回路を構成する重要な電子部品のひとつで、電気を溜めたり放出したりします。わかりやすく書くと、電子的なダムのようなはたらきをする部品です。 ダムが川に流す水の量を増減させたり一定に調節...
雑学コーナーは、今回から、ミカドONLINE編集部が、当社社員からリクエストがあったテーマについて書いていきます。第1回目は、営業部のMさん(20代)から「ホヤ」というお題をいただきました。石巻出身のMさんの大好物とのこ...
寒さも本番に向かっている今日この頃ですが、先日私は、偶然ネットで見かけた、ベンザブロックのタケダの動画に思わず吹き出してしまいました。この動画は、よくある風邪薬のCMを分析して自虐的にパロディ化したもので、あるある!と笑...
(前回)真空管①~エジソンが放置した大発見をフレミングが実用化~からのつづきです 1904年(明治37年)に、右手の法則や左手の法則で有名なフレミング(英)が、エジソンの電球を基に発明した真空...
真空管とは、その名の通り、内部を真空にして電極を封入した管球です。陰極から陽極に流れる電子流を制御することによって増幅、検波、整流、発振などを行うことができるため、半導体を使って同じことが実現できるようになるまでは、様々...